ビジネス翻訳+ナレーション
  • home
  • 英語から日本語はこちら
  • ナレーション
    • ナレーションFAQ
  • home
  • 英語から日本語はこちら
  • ナレーション
    • ナレーションFAQ

納品はどういう形態になりますか?

12/9/2016

 
音声ファイル、動画ファイルは、容量が大きくなりますので、
チャットワーク、ダウンロード、FTP (ファイル転送)などご希望の方式で納品させていただいています。
USBフラッシュメモリーでご郵送も可能です。

対応しているビデオファイルの種類は?

11/3/2016

 
経験のあるものは以下の通りです。その他もご相談ください。
ビデオ ファイルの種類 (形式)

Windows Media ビデオ (WMV) ファイル
Windows Media ファイル   
AVCHD ファイル                                                          
Apple QuickTime ファイル                                      
DV-AVI ファイル                                           
Microsoft テレビ録画ファイル                                  
MPEG-4 ムービー ファイル                                   
MPEG-2 ムービー  ファイル               
MPEG-1 ムービー ファイル 
Motion JPEG ファイル

ジングルって何?

11/21/2011

 
場面が切り替わる時など、印象づけるために挿入する、短い音楽や効果音です。

テレビの情報番組を観ていると、コマーシャルの前後で流れる決まった音楽がありますね。

あれのことです。

ジングル・ベルの jingle とおぼえてください。

展示会用のパワーポイントにナレーションを入れたいのですが、何日前までにお願いすればいいですか?

10/7/2011

 
パワーポイント(以下PPT)は、動画へのファイル変換の行程に一番時間がかかります。
その間、ナレーションは並行して録音しますが、
もし、PPT や原稿に修正が発生しますと、ファイル変換からやり直しになります。
確定原稿がいただければ、ナレーション、 効果音等、タイトル、テロップなどを入れて、全行程、最短3営業日です。
納品形態がDVDの場合は、もう1日余分にみておいていただけますでしょうか。

厳しいスケジュールですみません。何かこちらで手伝えることはありますか?

8/23/2011

 
ありがとうございます。
人名、地名などの固有名詞と 業界独特の用語に ふりがなをふっておいていただけると、大変助かります。

原稿を今書いていますが、吹き込んだ時にどれくらいの長さになるか基準はありますか?

7/13/2011

 
日本語のナレーションの場合、40文字=10秒 を基準にお考え下さい。
内容や地域によって、伝わりやすいスピードというは変わってきますので、そのあたりもお聞かせいただければ、見積もることができます。

ロイヤリティフリーと書いてある音楽に使用料がかかるのですか?

6/30/2011

 
「ロイヤリティ・フリー」というは、あらかじめ決められた使用範囲内なら、2回目から使用許諾は取らなくてもいいですよ、ということで、最初の使用料がかからないということではないのです。
また、著作者は、著作権を放棄しているわけではありません。
2回目以降、使用目的が変わるような場合は、別途使用許諾契約を見なおしする必要があります。
イベント会場でBGMとして流すために買ったものを、DVDで配布する、ネットで公開するようなケースは、必ず確認してください。
著作権はとても複雑で、​これは書いた時点からルールが変わっていることもありますので、ご相談ください。

    著者

    自己紹介をお願いします。特別なことは必要はありません、概要だけお願いします。

    アーカイブ

    12 月 2016
    11 月 2016
    11 月 2011
    10 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

運営会社 株式会社 KAY  All Copyrights KAY Inc. 2016